2020年10月23日
Q:相続手続きは行政書士などの専門家に依頼しないと手続きできないのでしょうか?(和歌山)
和歌山の実家で生活をしていた母が先月亡くなりました。父も数年前に亡くなってしますので、相続人は私と妹の2人です。私も妹も和歌山を離れて暮らしていますが、妹とは頻繁に連絡をとり、相続についての話し合いをしています。残された財産も実家のマンションのみでしたので、相続の手続きは妹と協力し自分で進めようと思っています。まずは戸籍を揃えることからはじめようと思いますが、そもそも相続の手続きを専門家に頼らず自分達だけで進めることはできるのでしょうか?(和歌山)
A:専門家に頼らず、ご自身で相続手続きを進めることも可能です。
専門家に頼らずにご自身で相続の手続きを進める事も可能ですが、手続きの中には期限があるものも含まれていますので、必要な手続きについてよく確認をしておきましょう。
今回頂いたご相談では、相続人が亡くなられた子のみという事でしたが、例え身内のみの相続人であっても、本当に法定相続人(法的に相続が認められる人)が2人なのかという事を
第三者に証明する必要があり、それには亡くなられたお母様の戸籍を出生から亡くなりまでを全てを揃え、その戸籍の内容から相続人が2人以外にいないかどうか調べます。また、実際の相続手続きの際には、法定相続人の現在の戸籍も必要となりますので、そちらも同時に揃えておきましょう。
もし、法定相続人の確認をしっかりとしないまま手続きを進め、遺産分割協議を行った後に別の相続人がいる事が発覚した場合、すでに完了している遺産分割協議でも全て無効となってしまいますので、戸籍収集は必ず行いましょう。
また、引っ越し等により本籍地が移動している場合には、戸籍も転籍をしており、移動先の自治体の役所で戸籍を取得する必要があります。郵便で取得することも可能ですが、時間と手間がかかりますので、期限のある相続手続きがある場合の相続人調査の場合は、相続開始時から早めに手をつけておくことをおすすめいたします。
上記で説明をしたように、ご自身で手続きを進めることは可能です。専門家へ依頼をする事をおすすめするケースとしては、期限のある相続手続きがありその期限が迫っている場合、平日は仕事で時間がとれず、必要な資料がなかなか収集出来ない場合、被相続人に離婚歴があり、身内以外に相続人がいる可能性がある、といったケースでは早い段階から相続の専門家に相談をする事でスムーズに相続手続きが進みますので、現在このようなご状況でお困りの場合は専門家へと依頼することをおすすめいたします。和歌山におすまいの皆様も、このようなケースでお困りでしたら、ぜひ当相談室の無料相談をご利用下さい。和歌山の皆さまより多くご相談頂いております。最後まで親身にサポートをいたしますので、安心して当相談室の専門家にお任せください。
2020年09月02日
Q:不動産を相続しましたが、名義変更の仕方が分かりません。司法書士の先生、ご教示いただけますか。(和歌山)
司法書士の先生に不動産の名義変更についてご質問があります。私は和歌山市内に住む主婦です。先日、和歌山市郊外の実家に住む父が亡くなり、葬儀については和歌山市内の斎場で滞りなく終えることが出来ました。また、実家にて遺品整理も行い、今は遺産相続手続きを始めています。相続人は子供である私と弟です。父の相続財産は和歌山市内にあるいくつかの父名義の不動産と多少の預貯金です。不動産を私が相続することになり、父の名義を自分名義に変更するための手続きが必要かになるかと思います。なにぶん初めての事ですので、不動産の名義変更の手続きについての流れを教えていただけますでしょうか?(和歌山)
A:相続した不動産の名義変更手続きについてご説明します。
不動産の名義変更手続きを行うにあたり、まず対象物件の登記簿の状況を調べます。亡くなった父親名義だと思っていた土地と建物について調べてみたら、土地に関してはかなり前に亡くなった祖父の名義のままだったということも少なくありません。
また、物件調査は今後書類を作成していく上でも必要となる作業で、遺産分割協議書や登記申請書の作成にも不動産の詳細な情報が必要となります。
相続後、すぐに売却する予定があったとしても、まずは名義変更手続きをしなければなりません。
【名義変更手続きの流れ】
①相続人全員で遺産分割協議を行う。話し合いがまとまり、相続した不動産の分割方法の決定後、相続人全員で署名と実印で押印をした遺産分割協議書を完成させる。
②名義変更申請の際に添付する書類を揃える。
〈必要書類〉
- 法定相続人全員の戸籍謄本
- 被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本等
- 住民票(被相続人の除票および相続する人の分)
- 名義変更する不動産の固定資産評価証明書
- 相続関係説明図…など
③登記申請書を作成する。
④名義変更の申請に必要な書類を法務局に提出する。
上記の流れに沿ってご自身で名義変更の手続きをすることは可能ではありますが、専門的な知識を要する手続きでもあるため、最初から相続の専門家に依頼することをお勧めします。
和歌山相続遺言まちかど相談室では相続財産の調査や戸籍の収集などから不動産の登記まで相続手続きに関するお手続きの対応が可能です。和歌山での遺産相続に関してご相談実績の多い和歌山相続遺言まちかど相談室では、和歌山の地域事情に詳しい遺産相続業務に特化した司法書士と行政書士が在籍し、円満に遺産相続が進むよう和歌山の皆様の親身になって対応させていただきます。和歌山相続遺言まちかど相談室は和歌山県庁前に事務所を設けております。ぜひ一度お気軽に和歌山相続遺言まちかど相談室の初回無料相談へお越しください。スタッフ一同和歌山の皆様のお越しをお待ち申し上げております。
2020年08月08日
Q:司法書士の先生にお伺いいたします。故人の銀行通帳が見つからず、相続手続きが進みません。どうすれば良いでしょうか?(和歌山)
私は和歌山県に住んでいる50代の会社員です。先日、和歌山の実家で父が亡くなり、葬儀は和歌山市内の斎場で行いました。相続人は母と私と弟の三人になります。相続手続きを進めるために相続財産を調べているのですが、父の退職金が入っているはずの銀行の通帳とカードが見つかりません。父は退職金には手を付けていないと話していたので、どこかにはあるはずなのですが、どこかに預けているでしょうか、三人で家中を探しても見つかりません。どこの銀行かもわからず、問い合わせることも出来ません。父が元気なうちに、もっといざというときのことを話し合うべきであったと痛感しています。このような状況なのですが、父の口座を調べることは可能でしょうか?(和歌山)
A:相続人の証明のために戸籍謄本を用意すれば、銀行から残高証明書を取り寄せることができます。
通帳やカードなどの全ての財産情報を遺族が把握していることはむしろ稀ですので、まずは落ち着いて、亡くなったお父様が遺言やエンディングノートを作られていないかをご確認ください。また、遺言やエンディングノードでなくても、財産情報についてどこかにメモなどでまとめている可能性もあります。
そういったものが全く見つからなかったとしても、相続人は相続手続きを進めるために、銀行に対して故人の口座の有無、また口座の残高証明や取引履歴などの情報開示を求めることができます。これらの請求をする際は、相続人であることを証明するための戸籍謄本の提出が求められますので、あらかじめ準備をしておきましょう。
遺品整理をすると銀行からの郵便物や粗品、カレンダーやタオルなどが出てくることがありますので、その銀行に問い合わせてみましょう。手掛かりになりそうなものが全く見つからなかった場合は、ご自宅や、お勤めになられていた会社近くの銀行に直接問い合わてみましょう。
相続人の調査、財産の調査等、相続手続きには面倒や負担も多く、思うように手続きが進まず予想以上に時間がかかることもあります。和歌山相続遺言まちかど相談室では、経験豊富な相続の専門家が在籍しており、お客様の様々なお困り事や不安に対して丁寧にご対応させていただいております。戸籍の収集から財産調査、相続手続き全般について相続の専門家が豊富な経験をもとにしっかりとサポートさせていただきます。
和歌山にお住まいで、相続についての相談がある方は和歌山相続遺言まちかど相談室の無料相談をご利用ください。和歌山の司法書士が親身になって相続や遺言書作成、生前対策に関して全力でサポートをしております。お気軽にお問い合わせください。
19 / 30«...10...1718192021...30...»
クローバー司法書士事務所の5つのお約束
1.完全無料相談!
2.出張相談にも対応! *1時間までの目安
3.必要があれば、2回目の無料相談!
4.明朗会計で安心サポート!
5.税理士+弁護士+土地家屋調査士と連携!